GSR750外装 



かっこいいですよねGSR750・・・
馬力はそれなりにあるし、スチール製でも車両重量はGSX-R600K7に近いレベル。
しかもレギュラー仕様でリッター20km/Lは固いらしい
値段もそこそこでこれええんちゃうん・・・・


と思いましたが、

試乗した感じだとR600とあまりフィーリングは変わりません。
ポジションが楽になってトルクがちょっと増えた感じですね。


限界性能がどうとかではありませんが、
GSR750の気になる部分を弄るか、最初から出来上がってるR600を乗りやすくするかと考えた結果







 








ということで、バーハンドルついでにGSR750の外装にファイター化してみました。
結果的にみるとGSR750の外装取り付けのためにバーハンドルにしたような感じです。

今で言うとストリートファイターとか言われますが一昔前だとネイキッドとかカウルレスやノンカウルですね。
昔はレプリカの廉価版だったり、フルカウルレプリカが転倒して修理代が安いのでネイキッド化とかありましたね。
ストファイとか言うのはあえて高性能なバイク(SS等)を剥いで自作車両にするとか言うのみたいです。
なので普通のフルカウルのバイクをネイキッド化するのとは違うようです。

ジムカーナだと良く見られるカスタムなのでジムカーナ仕様とも言えますが
ハンドル切れ角は増やしていないし、エンジンガードなんかも着けてないので違いますね


町乗り性能 GSX-R<当車<GSR750
限界性能 GSX-R>当車>GSR750

という感じですか。
今はGSR600が無いのでそういうポジションだと思います。
サスの細かい調整とブレーキが豪華なGSR600というか

海外のショップによる似たようなカスタムで「suzuki virus1000」というのがあるので参考にしてみました。



ビビっと来たら見てみてください。

suzuki virus→鈴木ウイルス→鈴木菌→鈴菌・・・・・向こうも分かってやってますよね?


工程

@ライト周り
Aメーター
Bサイドカバー
Cインプレ




@ライト周り


ライトを取り付ける方法としては
・純正ライトステーを流用
・トップブリッジ、アンダーブラケットからステーを伸ばす
と大まかに二つありますが、
純正ステーをアンダーブラケットに取り付け、トップブリッジで保持というGSR750と同じ方法でやっています。

一応、安全のためにステダンのブラケットから補助ステーを伸ばしています。
GSR750ライトを取り付けるとどっちみちステダンは付けられませんので。

ライトはH4に変換、ポジションはGSX-Rのものを流用すればカプラーオン。
ウインカーは配線も色も一緒なのでボルトオンで点灯です。
実質H4にヘッドライトを変換するだけですね。



この位置関係を注意しないと見る角度により違和感が出ます。


フロントスタンドもつかえるようにしています。
suzuki virus1000だとトップブリッジからステーを生やしていました。
なかなかやりますね

Aメーター周り

 




トップブリッジは主にジムカーナでよく使われるABM製です。

ハンドルバーは(Fanatic)ファナティックです。
要はアクティブ製ですが、これといって拘ったわけではなく、何故か倉庫に転がっていて具合が良かったので使っています。
特に高さを上げたくてバーハンドル化しているわけではありませんので、
ABM付属のハンドルバーは箱に投げました。

メーターはGSX-R600のものを加工して使用しています。
主な加工はトップブリッジに干渉する部分を丸ごとカット。
メーター本体はステーへGSX-R系と同じようにグロメットへ出っ張りをはめ込むようにしています。
当然穴のピッチが違うので一度出っ張りを切り取って、ステーに合うように付けなおしました。
ここも適当にやるとバイザーが取り付けられなくなります。

スロットル、配線類は取り回しのみ変更。
ブレーキホースはスウェッジラインのイージーオーダーで750mmにしました。
右キャリパーから左キャリパーへのバイパスのホースは触っていません。
純正を見れば分かりますが、左キャリパーへのバイパスのホースは
マスターからのホースとは材質が全然違いますのでおそらく純正メッシュなのでしょう。

ブレーキホース自体、マスターから二本だすかマスターから一本、
途中で二本にするとエア抜きの観点からは好ましいし、理想的ですが
どうそれらしく配線するかが思いつかなかったので純正の取り回しになっています。

クラッチワイヤーはABM付属のワイヤーです。
これは付属のハンドルに合わせて製造されているのでメチャ長いです・・・・

ミラーですが、2007年から規制が厳しくなってますので
2007年からの車両に「こりゃかっこええわ」と小さいミラーを装着するとアウトです。

左側は取り付けステーがないため、POSHか何かのミラーステーで取り付けています。
見た目が貧乏なので、いずれGSR750やグラディウスのクラッチレバーホルダーに変えたいところですね。



Bサイドカバー装着


GSR750外装装着の肝です。

別にエーモンステーでもいいんですが、
いい加減小僧チックなのはやめようと心の声が聞こえました。

3mmのアルミ板といくつかのスペーサ、ネジはスピードナットで取り付けることにしました。
クイックリリース?もカッコいいですが、盗まれるのは流石に嫌なので。






サイドカバーを取り付けると、GSR750よりラジエター幅が広いためか、
サイドカバーのところの幅がかなり広いです。
前から見るとマッチョです。

出来たステーは黒塗装で存在を隠蔽しています。

クーラントリザーバータンクはサイドカバーの裏に隠しています。
GSR750のようにリアサス下へ隠そうにもスペースがないので苦肉の策ですね。

アンダーカウルはGSX-R600の純正です。
純正カウルは4-5個の部品から成っているため、この部分だけにできます。
これのおかげで排気デバイスを隠す事が出来ます。

Cインプレ

とりあえず形になったので走ってみました。
ちょっとアップなポジションなので町乗りは楽です。
体重もリアサスに乗るので足つきもちょっとよくなっていました。

カウルがないので風圧がありますが、全然大丈夫ということはなく
風圧のおかげで速度の増加が良くわかるためか、回すと怖いです。
まぁ慣れの範囲だと思いますが、カウルがあるときより1・2倍は早く感じますね。

旋回性は分かりませんが、少し後ろに乗りすぎている感じがあります。
通常のNKバイクと違って速度が上がってもクイックなので怖いですね。

こんな感じでしょうか?
6速でダラダラ走るのが更に得意になっているので
遠出のときは楽そうです。
何故か4000回転の振動も伝わりにくくなっているので更に。

Dまとめ


簡単そうにやってますが時間だけはかかっています。
取り付け自体は純正という基準があるし、見た目はvirusが保障してくれているようなものですが。

思いつきで付いても、いざ見てみると微調整が必ず必要になるのが分かります。
ちょうど良い位置は存在しますが、そこへ持っていくのが面倒ですね。
主に調整に時間がかかっています。

お金もかかります。
ABMハンドルキットは8万はするし
GSR750のライトは3万はします。
塗装もすれば3万はします。


ベース車(K6からのGSX-R600、750、1000)を所有してない場合は
GSR750を購入したほうが良いです。

フルアジャストサスやアルミフレーム、スリッパークラッチやラジアルマスター、
ラジアルマウントキャリパーなんかは普通の走行には不要ですからね。

GSR750を買ってもカスタムパーツでGSX-Rに近づけると
キット購入以上のお金がかかるのでやってみた。そんな感じのカスタムです。




ここまでやれば、「あっ・・こいつ転倒してカウル直すお金が無いんだ・・・」って感じも無いと思います。

ちなみにカウルですが



オブジェとなっています。
これはこれでカッコいい・・・・

home  戻る



inserted by FC2 system